学科のツレに誘われて藤井寺球場に中日戦を観に行ってきました★
空はどんよりと曇って、試合中に雨も落ちてきましたがグラウンドでは両チームあわせて4本のアーチが飛ぶ大花火大会で御座いました(^^;)
観客もぼちぼち入ってちっちゃい子も多く、プロ野球の球場と言うよりも河川敷で草野球を見ているような、そんなカンジでありました。
そして、何よりも気に入ったのがあの藤井寺の空気。
もう、ホントにまーーーーったりとしているんです。
人を必要以上に朗らかにさせる空気と言うか…なんせウチ、一度まぶたが落ちかかったくらいですもん(爆)

試合は八回に戎がまさかの勝ち越しアーチをくらったものの、その裏にマリオ(早く帰って来ーい)が今日2本目となる同点アーチを叩きこんで延長へ。そのまま引き分け、という空模様のようなあまりスッキリしない幕切れでしたが、この空気に浸れただけで十分でしたヽ(´ー` )ノ

この球場を「老朽化」という言葉にかこつけて(よくよく考えれば都合の良い言葉だよなぁ)近鉄はぶっ潰そうとしています。
しかし、潰した所で建てるものなんて無いのに(大型ショッピングモールもでっかいマンションもすでに建設済み)更地にして何するつもりなのでしょ?
それならば歴史の有るこの球場を残すのが地域にとっても良いコトだと思うのですが。

経営者とよばれる日本人はとにかく物を残すコトを嫌いがちです。
これまでも其れで多くのものが一度消され、再び戻されたりしてきました。
SLや歴史の有る建物、山や川、干潟に昔の街並みまで…
消す時は「老朽化」だの「再開発」だの言ってそのものの価値を知ろうともすらせずに潰してきたのです。
でもそれが復元可能なものならまだマシです。球場みたいなちょっとやそっとじゃ復元できないものをこんなに簡単に壊して良いものなんでしょうか?

日生球場はなんのためらいもなく潰されました。
今度のヤツらの標的は藤井寺球場です。
バファローズとウシキチは「大阪ドーム」というハッキリ言って
偏差値の低い頭の悪いデザイナーが作ったお役所仕事のどうしようもない箱に押し込められ、魅力たっぷりな日生球場を追い出され、藤井寺球場も追い出されかけています。

懐古主義だと笑われるかもしれませんケド
ライブドアがバファローズを無事買ってくれた暁には
ぜひ、ぜひ!藤井寺に本拠地を戻して欲しいです。
年間40億もアホ役人に払うバカ考えたら
その分改修作業やったほうが
土木業者も潤いますよ★

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索